初めての【お香】心身の疲れをほぐす♪効果とおすすめの始め方

縁側のお香

日頃忙しい中で、体の疲れがなかなかとれない……、気持ちが晴れずモヤモヤする……、て思う時ありませんか?

そんな悩みを、スキマ時間に自宅で出来るお助けアイテムになるかもしれない…!

そのアイテムとは…、香りの代表格といえる お香 す。

お香を使うまではハードル高いイメージがあり、始めにくいものです……が!

一度扱い方を覚えてしまえば難しいことありませんし、今では初心者でもお手軽に買えるお香もあります。

そしてすでに興味のある人はもちろん、以下の人にもオススメなのでチェックしてみてください!

これからお香初心者の人に向けて、効果やちょっとした疑問点、取り入れ方などを

お話していきます!

お香の効果とは?メリット5選

①ストレス解消!精神的に落ち着く

時には気分を損ねたり不安な気持ちになったりと、メンタル的に不調になることってありますよね。

そんな時、好きな香りのお香を焚いて嗅ぐと、脳へ伝わりリラックス効果を発揮し、心身バランスも安定していきます。

「見る」「聞く」の視聴覚よりも「嗅ぐ」の臭覚は、本能的に脳へ瞬時に伝わるので、身体への影響力が大きいと言われています。

実際、ストレスが溜まりやすい環境の例えでは、会社の職場環境。

中でも仕事量が膨大で、極限の集中状態で頑張ってしまう人。

そのストレス発散方法の一つとして、お香を取り入れてみてはいかがでしょうか。

自宅でお香を焚いてリフレッシュ出来れば、明日からの仕事のモチベーションが上がり、気分的にラクになりますよ♪

②眠れないあなたへ!睡眠時の安眠効果

寝室にやさしい香りが空間に広がることで、眠るときに自律神経が整い、副交感神経が優位になります

よって、入眠もスムーズになるということです。

そして、寝ている間も安眠効果があるので睡眠の質も上がり、朝の目覚めもスッキリします

そこで、なかなか眠れなかったり夜中に目が覚めてしまう…といった、不眠に悩まれている人。

薬の服用を考える前に、まずは一度お香を試してみませんか?

それでも寝付けず改善できない場合は、専門医に相談しましょう。

③作業効率UP!集中力が上がる

お香を焚くことで脳内のアドレナリンを抑える鎮静効果があると言われています。

よって、仕事や勉強、趣味など作業の集中力が高まり、効率よく進められます

最近では在宅ワークをする環境が増えて、自宅に仕事部屋を設けている人もいるでしょう。

職場でお香を焚くのは難しいですが、自宅の仕事部屋なら気がれなく出来るので、ぜひ試してみてください!

④部屋空間がリフレッシュ!浄化作用による邪気払い効果

お香本来の使われ方でもあり、「身辺の穢れや邪気などマイナスの気を取り除き、浄化する」と昔から仏教の教えで言い伝えられてきてます。

要は、香りと火、煙による邪気払い、そして心身を清める意味合いがあるということ

スピリチュアル的には、負のエネルギーをとっぱらって澄んだ気持ちになり、運気が上昇すると言われます。

もし、最近風水やヨガを始めた、興味を持っている人は、まさにこの効果を実感できるタイミングです!

「風水とお香」「ヨガとお香」は古くから密接な関係があり、扱い方も数多くありますので、自分に最適なお香を選んでみましょう!

⑤梅雨~夏期のお悩み改善!?防虫&抗菌作用

お香自体が完全な防虫、抗菌効果があるとは言いきれませんが、虫や菌にとって苦手な成分の含まれているお香があります。

虫よけとしてオススメのお香は、白檀や桂皮、ハッカやラベンダー、柑橘系です。

また、蚊取り線香のにおいが苦手な人も、お香にシフトして使ってみても良いでしょう。

菌の繁殖を抑制としてオススメのお香は、白檀や沈香、竹炭です。

これらを燃焼した時に、抗菌成分が放出され空気中に蒸散することで、効果を発揮します。

今では、「虫よけ」や「抗菌」とパッケージに掲げられたお香も販売されているので、それらを選ぶことで間違いなく効果を実感できるでしょう♪

Shopkokone
¥2,333 (2024/11/27 11:08時点 | 楽天市場調べ)

初心者のためのQ&A

Q1.用意するものは?

A.基本的には、お香、お香立て、香皿、ライター等の火の元、以上4点あればOKです。

※一番取り扱いやすい、棒状のお香の場合

Q2.香皿はなんでも良い?

A.香皿専門で販売しているモノはもちろん大丈夫ですが、しいて素材でいえば陶器素材なら問題なく使えます

例えば、100円均一で売っている小皿でも、陶器素材でしたら代用できます。

ただし気を付けることは、使用中のお香は灰が落ちるので、ちゃんとキャッチできる大きさの皿を選んでください。

Q3.換気は必要?

A.はい。

お香を焚くことで二酸化炭素が発生するので、その点では空気が悪くなります。

使用後は窓を開けて換気をするか、少し窓を開けてお香を焚くようにしてください。

Q4.部屋にヤニがつく?ヤニの取り方は?

A.タバコほどではないと言われてますが、多少のヤニ汚れは壁に付着します。

焚き終わったら窓を開けて換気をすることと、長時間使用しないように心がければ軽減できます。

もし壁についたヤニが気になってきた時は、セスキ炭酸ソーダを使うのが最適です。

セスキ炭酸ソーダが粉状なら、スプレー容器に水200cc:セスキ小さじ1/2で混ぜて完成。

液体状ならそのまま使用してOKです。

壁紙の境目の部分は避けて(剥がれてしまうおそれがあるため)スプレーを壁に吹きかけ、すぐ乾いた布巾で拭き取りましょう。

Q5.火を扱うので注意点は?

A.お香を焚いている間は、もちろん着火している状態なので要注意です。

使用中のお香先端の温度は、700℃~800℃くらいあると言われてます。

まず前提として、

  • 周りに燃えやすいものを置かない
  • 十分なサイズの香皿を用意して、灰を皿内に落とすようにする

もっと安全に使用したい人は、以下の選択もあります。

  • スティック(棒)型のお香で、寝かせて置けるタイプのお香立てを選ぶ
  • コーン型や渦巻き型など、安定した形状のお香を選ぶ

Q6.人体に悪影響がある?

A.人によりますが、目やのどの痛み、咳、鼻水、頭痛…と症状が出ることもあります。

気を付けることは、煙を直接吸わないこと。

煙が少ないモノを使うのも選択の一つです。

煙には有害物質が含まれているモノもあり、その有害物質は合成香料のお香に含まれているモノが多いです。

有害物質が気になる場合は、合成香料のお香より天然香料のお香を選ぶ少ないでしょう。

お香専門店で確認して、天然香木が使われているお香を選ぶと安心です。

何度も言いますが、終わったら換気はしっかり行いましょう!

また、アレルギー、喘息をお持ちの人は、有害物質に反応しやすいので十分に気を付けましょう。

Q7.小さい子供やペットがいる時は使用して良い?

A.子供△ ペット△

小さい子供がいる場合は、危ないので絶対使ってはいけない!…ではありませんが、やはり火を扱いますし、手の届くところに置いてはとても危険です。

そして、特に赤ちゃんの場合は要注意です!

赤ちゃんがいる部屋でお香を焚くと、煙の影響で気管支炎やアレルギー症状が発症してしまう可能性もあります。

以下の点に注意して使用しましょう。

  • 赤ちゃんのいない部屋で使う
  • 高い所に保管すること
  • 天然香料のお香を使う
  • 火を使わないお香を選ぶ
  • 幼児がいる時の使用中は、手の届かない所に置くこと

ペットがいる場合も同じく、以下の点に注意して使用しましょう。

  • ペットのいる部屋では使用しない
  • 保管場所は、舐めたり触れる所には置かない
  • 特に猫は要注意!(肝臓に負荷がかかり、中毒になるおそれがあるため)
  • 火を使わないお香を選ぶ

Q8.焚き終わった後の処理はどうしたら良い?

焚き終わった後は、灰の熱を冷ますため、しばらくそのままにしておきましょう。

その後、ティッシュや新聞紙等に移して包み、可燃ごみに捨ててください。

お香の取り入れ方&選び方

いつ?どこで?使用するかで選ぶ

まず、あなたにとってお香を焚きたい時は、どのタイミングで使用してみたいでしょうか?

  • 朝起きてから
  • リビングでくつろいでいる時
  • 寝る前に
  • 仕事や勉強中に
  • トイレ、洗面所、風呂にいる時

……など、があげられます。

また、使用したい場所はどの空間でしょうか?

  • 寝室
  • リビング
  • 作業部屋
  • トイレ、洗面所、風呂
  • 玄関

窓の換気ができる場所や、お香が設置しやすい場所など、それぞれ使いやすいところを確認してみましょう。

香りから選ぶ

そもそも、好きな香りのモノから選ぶという人が大半かもしれません。

実店舗によっては香りのテスターが置いてあるので、嗅いでみて好みのお香を探してみましょう。

  • 天然香木系の上品で落ち着いた香り
  • 柑橘系やハーブ系のスッキリした爽やかな香り
  • バニラやココナッツなどの癒し効果がある甘い香り

……と、好みのジャンルの香りから探してみるのも、見つけやすいでしょう。

お香の形を選ぶ

様々な形のお香がありますが、初心者に扱いやすい形といえば、この3つがあげられます。

お香 形状

以上の、取り入れ方や選び方をイメージして、シーンに合ったお香を探してみましょう。

香りは実際にお店へ行き、現物のお香を嗅いで選ぶ方が失敗なく選べると思います。

ネットで買えるお店も多いですが、はじめは店頭販売のお店で購入がオススメです。

初心者がお香を買いやすい実店舗 3選

お香の専門店は、百貨店内のテナントや京都、鎌倉、淡路島などに多い「……堂」といった店舗などがあります。

初心者にとっては、どこか敷居の高いお店の印象がありますよね。

もちろん専門店は、品質として安心して買えるので間違いありませんが、たくさんの種類があるため選ぶのに迷ってしまいます。

  • はじめからお香や香皿などをたくさんの種類から見て選びたい人
  • はじめから天然香木のお香を探したい人
  • 専門店が近隣にあり立ち寄りやすい人

そんな方は、ぜひ専門店へ足を運んでみてください!

↑↑ こちらはお香立て&香皿。淡路島の薫寿堂さんで購入しました。

…ですが、もっと身近な場所でよく立ち寄るお店、尚且つお香がリーズナブルな価格で買えるなら、初心者としては始めやすくないですか?

実際、100円均一でもお香は販売しています。

ですが、とても安価なだけに合成香料が多く含まれているので、正直オススメしにくいお香です。

ここからは100円均一ほどではありませんが、お手頃価格でビギナー向けのオススメ3店舗とお香をご紹介します!

無印良品

スティック型のお香で使用時間は約10分。

価格は税込490円と比較的安価です。

お香立てと香皿も販売しており、無印良品らしいシンプルで洗練されたデザインです。

どのインテリアにも合わせやすいので、男女問わず扱いやすいですよね。

種類は10種類で、1箱12本入

お香としては濃いめの香りで、フレグランスに近い印象もあります。

店舗数も多いので、買い物に行った際は立ち寄ってみましょう♪

無印良品 公式サイトはこちら

KEYUCA

スティック型のお香で使用時間は約15分。

価格は税込869円。

京都のお香屋と共同開発して作られたお香なので品質が良く、より本格的な香りを楽しめるお香です。

種類は5種類で、1つのパッケージ15本入、複数の種類のお香が入っています。

使いたいシーン別のネーミングで販売されてるので、初心者にとって選びやすく、一度に複数の香りを楽しめるのが魅力的です♪

ちなみに、お香立ては付属されていますが、香皿は別途の「豆皿」からお買い求めくださいと、公式ではお伝えしています。

お気に入りのお香が見つかった後は、1つの香りのお香で1箱売りもしております。

31本入で1309円なので、お得に購入できますよ♪

KEYUCA 公式サイトはこちら

hibi (レギュラーボックス)

hibiはセレクトショップの店頭に並んでおり、蔦屋書店やロフト、アクタス…などの書店や雑貨屋で見かけます。

詳しくは公式の取扱店をチェックしてから、お店へ行きましょう。

hibi  公式取扱店はこちら

こちらのお香は一風変わっていて、見た目はマッチ型で専用マットに置いて使うお香です。

兵庫県の老舗マッチ製造会社とお香会社でタッグを組んで作られ、日本の伝統文化を残しつつ、現代のニーズに合わせて生み出された画期的な商品です。

専用マット付きで税込770円と、マットなしで税込715円と販売されています。

使用時間は約10分、種類は16種類で8本入

また、ラージボックスといった増量タイプや、セット販売もしております。

使い方は、本物のマッチの感覚で箱のサイドにお香先端をこすって火を付けます。

その後、数秒待つと自然に火が消えて煙が出はじめます。

なので、ライター等の火のもとは用意が不要で準備がラクチンです。

お香自体のサイズがコンパクトなので、設置場所や収納も困らない魅力的な商品です♪

hibi 公式サイトはこちら

 

店舗

(商品)

無印良品

KEYUCA

(シーン別セット)

hibi

(レギュラーボックス)

種類

本数

10種類

12本入

5種類

15本入

16種類

8本入

税込価格490円869円

マット付き:770円

マットなし:715円

燃焼時間約10分約15分約10分
お香立て(税込価格)別売(190円)別売(539円)不要
香皿(税込価格)別売(590円)別売(429円)付属(専用マット)
特徴

・安価

・店舗数多く、購入しやすい

・香りが比較的強め

・1つのパッケージに多種類のお香入り

・京都のお香会社と共同開発しており、本格的なお香を楽しめる

・マッチ型のお香

・老舗のお香会社とマッチ会社で開発しており、品質が良い

※種類は終売商品が含まれている可能性もあります。

まとめ

いかがでしたか?

お香はうまく取り入れる事で、体や心の不調を軽減したり、部屋空間が居心地良くなり、香りの偉大さが思った以上に絶大なのがわかったと思います。

香りといえば、アロマキャンドルやルームフレグランスなどもありますが、お香の良さは煙が出る事で部屋中に香りが広がりやすく、香りも強めという所。

お香のメリットがわかったところで、自分に補いたい点があるか、また使いたいシーンはいつどこでかを想像してみましょう!

そして「始めてみたい!」と思った人は、まずお店へ行ってお好みのお香を探してみましょう♪

最後に、お香を始めて楽しくなるポイントです!

・自分自身がリラックスしていると実感できたとき

・体調に良い変化が感じられたとき

・自分好みの癒し空間の部屋が作れたとき  

 ここから「はじめの一歩」として踏み出すことで、今までの悩みも解決できるかもしれません。

お香を生活の一部として、ぜひ取り入れてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました